東京のびのび教室 「こどもQ&A・スタッフ日記」〜子どものキャンプやスキースクールなどの紹介。また、スタッフの日ごろの活動日記や質問コーナーも公開。〜
こどもQ&A スタッフ日記一覧

更新日:2012年7月21日(土)

はじめてしっかりキャンプA日程初日

クリックで拡大 本日より2012夏休み子供宿泊サマーキャンプが始まりました。その第一弾が「はじめてしっかりサマースクールA日程」です。このサマースクールは、幼児や小学生の初めてのお泊りを全面的にバックアップする為の東京発宿泊型のレッスンです。初めてのお友達でも親元を離れ「自分のことは自分で」をテーマに挑戦します。しかも当教室は、少人数制の6名限定のおもてなし。さらには、今年の夏休みにグランドオープンした当教室所有施設の海が目の前の合宿所利用で安心・快適です。さぁ!東京駅集合出発です。今回は、現地集合・解散のお友達もいるのでなんと2名で出発です。急遽、快適さを考慮して高速バスでの移動に。これも少人数制ならではの事。70分でアッと言う間に到着。早速海遊びへ。午後は、一時雨が降っていましたので、プログラムを入れ替えての活動。午後に絵画レッスン。そして、プログラムにはありませんが、昼間に海に罠(トラップ)を仕掛けて、夜の海へ出かけ引き揚げると…。小さいですがフグが入っていてこれには毎年参加しているお友達もみんなビックリ!これも合宿所が海の目の前だからできる事ですし、少人数制の小回りの利く運営体制でプログラム進行ができるからですよね。もちろんそこには、ご参加の保護者の皆様のご理解があってこそですが。親元を離れた一人での宿泊生活は、当たり前の事ですが困難な場面もあります。そこを自分の力で乗り切り出来た自信を糧に明日へと繋げていけたらイイなぁと思います。子ども達の旅はまだまだ続きます。明日もお楽しみに…。
追記:会員の皆様には、オフィシャルサイトの会員専用ホームページの活動日記にてリアルタイムでお子様のご様子を報告しています。本日は、1日で20回以上も更新しています。初めての親元を離れたお泊りも安心ですね。

更新日:2012年7月20日(金)

明日から夏休み子どもサマースクール合宿

クリックで拡大 『New Old Style』(新しくて綺麗な昭和の家)それが、オーシャンフロントの海の合宿所です。お待たせしました。皆様より「どんなところですか?」とよくレッスンで聞かれるようになり、すでに会員様には専用ホームページにてご案内していますが、明日からの幼児と小学生のサマースクールの前に合わせ一般の皆様にも公開したいと思います。(画像は海の日の連休最終日の夕方に撮影したものです。)外装はフルリフォームし内装は、昭和のレトロ感は残しつつ、今の時代に無い何かを漂わ多設計にしました。サザエさんの家のイメージと言えば分りやすいでしょうか。(笑)敷地は当初の予定よりだいぶコンパクトですが、これからまだまだ手を入れて夏休みに子ども達が来るのを待っています。施設内には、子ども達の興味や関心を感化させるものが沢山あります。画像ではちょっと見えにくいですが、画像左奥には海が見えますね。お庭の前はすぐ海です。そしてどこまでも続く青い空と白い雲。さらに、画像には映っていませんが、手前側にはみんなの収穫体験の畑とバーベキュウが出来るスペース。右下にはチラッとと見えていますがシーカヤックの艇庫があり、今回のオープンに合わせて3人乗りのカヤックを3艇追加購入しました。また、敷地内には井戸もありますし、お外ごはんが出来るウッドデッキや縁台から海遊びの後に必須の外シャワーも完備。(合宿所は南向きで日当たり最高。)
今回は、海もお見せしたかったので国道沿いから撮影しましたが、明日からの夏休みこどもサマーキャンプでは、順次、合宿所の施設内等を公開していきますし、子ども達の活動日記も公開していきますのでお楽しみに。(合宿所紹介のサイトも近日公開)東京のびのび教室は、これから夏に向かい新しいパークスクールレッスンがリニューアル。そして幼児と小学生の冬休みスキースクールを目指し全力で向かいます。
追伸:ところで、「東京の日本橋事務局は無くなるのですか?」とのご質問を頂いておりますが、大丈夫ですよ。東京・日本橋の事務局は今まで通りで、新たな拠点として海の合宿所を所有しますのでご安心下さい。

更新日:2012年7月17日(火)

今週末より宿泊合宿こどもサマースクール

クリックで拡大 海の日を含む子ども達の夏休み前の最後の連休は、ついに今週末より今年の夏休みにグランドオープンする当教室所有「東京のびのび教室・海の合宿所」の最後の作業に向かいました。これで子ども達が思いっきり楽しんでもらう環境が整いましたね。さて、この連休は、合宿所のある地域のお祭りがあると以前よりご近所の皆様にお声掛けを頂いており、楽しみにしていました。この街は、港の漁師町なので、濱組と岡組に分かれて街を練り歩きます。大抵、港町のお祭りとなると地域の方のみで、ある意味あまりよそ者を受け入れてくれないのですが、ここの地域住民の皆様は非常に好意的で昨年秋に合宿所を取得してから、まだあまり日にちが経っていませんが、快く私たちを迎えて下さいました。皆さん優しい方が多く、特に子供を連れていると、この地域には子供が少ないようで歓迎して迎え入れて下さいました。(感謝)初日の昼間は、子ども神輿が出ましたが、担いでいるのはアレ?大人も。のびのび教室のお友達も一緒になり担がせて頂き、最後はジュースまで頂きみんな嬉しそうでしたね。夜は、画像にもある通り大人神輿です。(これはお囃子の山車です。)立派でしょ。港のお祭りは東京とは全く違い、また夜のお祭りはまた格別でした。それもこれも、地域の方の人情と言うのでしょうか。本当の日本の原風景や心(魂)がここにあったように思えます。今週末からの幼児や小学生の夏休みシーズンには、合宿所で子ども達がにぎやかになるとお伝えしたところ、逆に喜んで下さり小さな港町ですが、どこで活動しても地域の皆さんの大人の目で守って下さると思うとここに来て良かったと思える瞬間でした。皆さんもぜひお越し下さいませ。きっとこの温かいホワッとした気持ちが伝わる事でしょう。子ども達が来るのを楽しみにしています。スタッフも合宿所でお待ちしています。こんなところも少人数制だから出来る地域とのつながりの愛情を感じた日々でした。

更新日:2012年7月13日(金)

2012夏休み少人数制サマーキャンプがスタート

クリックで拡大 ついに、2012幼児と小学生の為の子ども専門サマースクールが始まりました。すでに7/8には恒例のデイサマースクールが始まり、8名の少人数制でスタート。(キャンセル待ちの皆様ごめんなさい。すでに、8/26のデイスクールも定員に達しております。)当日は、集合時はあまりお天気が良くありませんでした。ご心配された参加者の方も多かったと思いますが、当日は、プログラム変更して夢の島公園でレッスンを行いました。こんなところが出来るのも会員制の少人数制のお教室だからならではの事。もちろん、場所を変更しただけで「自然体験活動やプールのレッスン」は開催しました。雨天のため、カタツムリが沢山いて子ども達は大喜び。その後、雨天の為のスペシャルイベントで第五福竜丸を見学。(講師の先生の解説付き。)そして、熱帯植物園はちょっと時間の関係で外から見学のみ。(笑)そして、本サマースクールは日帰りですがなんと昼食付。これには、ご両親様も嬉しいサービスですね。しかも、夢の島の体育館の綺麗な施設でのバイキング。しかし、幼児が多かったので意外に子ども達はおかわりが少なかったような…。でも、デザートは別腹だそうで、みんなフルーツポンチやケーキをパクパク食べていました。その姿が可愛らしかったです。(小学生のみんなはもっと食べて欲しかったですが…。)そのご、本来は屋外プールでの開催が室内プールへ変更。残念ながら期待のウォータースライダーは夏休み前なのでオープンしていませんでしたが、その分レッスン時間をフルに使い先週の体操教室のスイミングレッスン同様、参加者全員確実に上達しました。(体育館の施設の問題で、写真が撮れなくて残念。)幼児の蹴伸びからパッチンクロールや背泳ぎまで。一人一人に合わせた指導が出来るのも少人数制ならでは。子ども達の夏休みはこれから本格的に始まります。是非、今年の夏は伸びるサマースクールを選んでみてはいかがでしょうか?サマーキャンプ(合宿)の最終お申し込み受付中です。

更新日:2012年7月3日(火)

もうすぐ夏休み子ども専門サマースクール

クリックで拡大 2012年の子ども達の夏休みまであと少し。春から新年度のパークスクールも毎週日曜日に開催し、多くの保護者の皆様より嬉しい感想を頂いております。この時期、多くの子ども達からも「できた!」と笑顔で頑張っている姿が印象的です。これも春から継続しているからこそ出来る業ですね。さて、更新がちょっと滞ってしまっていましたが、実は今年の夏休みにグランドオープンする南房総国定公園内に位置する当教室所有の「海の合宿所」へ出向く機会が多くなり、通常通り日本橋事務局も開局しているのでスタッフ総出で例年以上に大忙しです。前回の「お泊り合宿倶楽部(キッズゴルフ)」の翌週は、もうすでにお馴染みの年間型クラブ「体操教室ハイパーサポートクラブ」のパークスクールレッスンでした。画像の小学生の女の子は、縄跳びがあまり得意でなかったのですが、レッスン中は本当によく頑張り、連続回しも出来るようになりました。もちろん、他の参加の幼児も縄跳びをやった事が無くても前まわしの完成まで。今回も全員見事上達できました。これも少人数制だから一人一人にきめ細かく指導が出来る特徴ですね。ちなみに、すでに学校や幼稚園ではプールの授業が始まっている事と思います。やはり、この時期、平日プライベート個人レッスンの中心は水泳教室・スイミングが多く連日対応し時間内に目標達成できています。そして、一昨日の日曜日は通常の体操クラブですが、年に一回のスイミングを行いました。(室内プールの為、撮影が出来なかったので掲出していません。)8人の参加者に対してコーチは3名。ココが違います。みんな、一人一人の課題は異なりますが、全員上達して課題達成しました。やはり出来る為には少人数制でコツを伝える。他のスポーツクラブや体操教室と比べてみて下さい。毎週通っている方も多いと思いますが、短い時間で人数が多く待ち時間が多い。そんな経験ありませんか?東京のびのび教室では、日曜日の1日の短期間での上達を目指します。もちろん、少人数制の為、その成果はお分かりですよね。何よりレッスン量と質が違いますから。子どもが伸びるパークスクールレッスンです。さて、今年の2012子供サマーキャンプは、今週末より開催します。まずは、7/8に毎月のアウトドアクラブの延長でこちらも日帰り屋外スイミングを開催します。もちろん、夏のお楽しみ野外自然体験活動付き。すでに多くのお申し込みがあり定員に達していますが、今年の夏休みは楽しみながら上達を目指しませんか?一昨日の水泳教室に参加してくれたお友達も多くお申し込みになり、スイミングレッスンの続きが出来ますね。伸びるには、タイミングを逃さずに集中してレッスンを受ける事が良いと思います。子どものモチベーションも違いますから。日帰りスイミングレッスンは、次回8/26日に開催。(すでに定員に達しています。)連続受講が多いのも嬉しいですね。先生、スタッフ、コーチも全力で真剣に子ども達に向かいます。これから幼児や小学生の8月の夏休みの終わりまで宿泊サマーキャンプを中心にサマースクールはまだまだ続きます。お申し込みはお済ですか?冬のシーズンに行う縄跳びも今からレッスンを受ければ、きっと上手になるはずです。縄跳びや鉄棒のレッスンは秋から続きますが、夏休みの合宿でも開催します。親元を離れた宿泊が子どもを成長させる。夏休みの集中レッスンで自信をつけて素敵な秋を迎えましょう。
※すでに9/2日曜日体操教室(かけっこ・短距離走)は間もなく定員になります。お待たせしました!次週の鉄棒レッスンの先行受付も始まります。もう暫くお待ち下さい。

更新日:2012年6月20日(水)

南房総国定公園内に合宿所がグランドオープン

クリックで拡大 先週末(6/16-17)は、ついに南房総国定公園内に立地する東京のびのび教室が所有の海目の前のマリンハウス合宿所が正式に開校しました。その第一期生は『2012お泊り合宿倶楽部』の小学生の子ども達4名。土曜日はあいにくのお天気でしたが、今回は(株)キッズゴルフさんのご厚意により、なんと毎回初日は、千葉県内最大級の54ホールある房総カントリークラブの本物のゴルフコースでラウンドレッスンをして頂ける事になりました。子ども達が本物のゴルフコースデビューは刺激が強すぎますね〜。大人顔負けです。さて、初日のプログラムは、現地レッスンプロが一緒にコースを廻って下さりレッスンを受けます。打席でのレッスンに始まり初めてでも4ホールもラウンドしました。小雨交じりのお天気でしたが、コース内はカート移動で快適。クラブハウス内での昼食は特別室で頂き本格的。至れり尽くせりの内容で初めてゴルフクラブを握った子ども達の感想は「楽しかった。またやりたい。」と。お泊り合宿倶楽部は、次回9/22〜23と11/23〜25の2回(合計5日間)。どちらもまたゴルフを開催します。お楽しみに…。また、今回からオフィシャルで正式利用の南房総・海の合宿所がどんなところか知りたいですよね。すでに幼児と小学生の2012夏休みサマーキャンプにお申し込み済みの方も興味津々な様です。今回の合宿所の様子は、すでに会員専用サイトの活動日記で公開しています。どんなところか気になる方はチェックしてみて下さいね。もちろん、本ホームページでも子ども達の夏休みに向けて随時公開していきますのでご安心下さいませ。夏休みサマースクールはすでに一部キャンプでキャンセル待ちですが、まだ若干ですが空きのあるコースもございます。日本橋事務局にて最終お申し込み受付中です。(ホームページのお申し込みフォームが便利です。)

更新日:2012年6月15日(金)

東京スカイツリーから見た都立木場公園は

クリックで拡大 本日(6/15)に予約を取り東京のびのび教室のスタッフや関係者で東京スカイツリーの展望デッキに登ってきました。開業から約1か月が経ち入梅なのでお天気が心配でしたが、梅雨の晴れ間に登る事が出来て嬉しかったです。画像は、ちょっと見えにくいですが「フロア350」から撮影したものです。手前の手すりに書いてあるのが見とれますか?東京スカイツリーにどうしても登りたかった理由。それは…。日曜日のパークスクールは、主に都立木場公園で開催していますが、建設中の東京スカイツリーを含め、現在もレッスン中よく木場公園大橋の先に見えるのです。参加の子ども達も「見える。見える。」と声を聴きます。だったら、東京スカイツリーから木場公園はどう見えているのだろうか?と思った次第で子ども達の期待を胸に一刻も早く登りたかったのですよね〜。画像を見て、木場公園がどこかお分かりになりますか?確かに肉眼でも見えます。この後、さらに上のフロア450に登り東京スカイツリーの展望施設の最高到達点「ソラカラポイント」へ。とても貴重な一日でした。余談ですが、明日からグランドオープンの南房総国定公園内に位置する当教室所有の海の合宿所マリンハウスの1階からも実は東京スカイツリーが見えるのです。海を渡り直線距離で57キロメートル位でしょうか。(高速を使うとちょうど100キロです。)1階の海に面しているお部屋の窓からもよく晴れた日には、爪楊枝くらいの大きさですが確認する事が出来ます。(笑)では、最高到達地点から海の合宿所は見えるのか?当然のことながら、小さいので見えるわけないですよね。でも、どちらからも思いを寄せている関係って素敵ですよね。方角的には、画像の方向で合っていますが…。夏休みには海の合宿所で参加の子ども達と東京スカイツリーが見れますように。

更新日:2012年6月12日(火)

アスレチックトレーニングの子ども体操教室

クリックで拡大 日曜日の体操教室のパークスクールを卒業した小学生の為の新しいトレーニングメソッド。『アスレチックトレーニング子ども体操教室』が2012年から新開講し6月10日が第一回目でした。「今まで体操教室で種目をマスターしてきたけれども、まだこれと言って専門のスポーツは決めていない。」このような経験ありませんか?だからと言って何も運動をしないのはこの先不安で…。そんな子ども達に贈る新トレーニング方法です。まだ新しい独自のトレーニング方法なので参加者は少なく4名でスタート。でも、東京のびのび教室らしい少人数なので参加したお友達の評判も良かったです。東京駅に集合し公園に着いたらさっそく公園内をトレイルラン形式で駆け回り随所でミニトレーニングを行います。画像は午後のトレーニングですがダイナミックでしょ。単に遊んでいる訳ではなく、しっかり動きを意識しながら身体の使い方や動かし方のコツを説いていきます。普段はこんな高い所からはジャンプしませんよね。でも、参加の子ども達は身体の使い方をマスターしサポートしてくれる先生に向かってチャレンジしていきます。少しずつでも年間を通して身体の動きをマスターし挑戦する気持ちを根付かせていけたら良いですね。次回の第二回はまだだいぶ先になりますが10/21に開催します。年間3回のレッスンで『走る・跳ぶ・バランス・登り棒・うんてい・登る・マット・逆立ち』まで網羅した新カリキュラム。人と変わった習い事なら東京のびのび教室で決まりですね。

更新日:2012年6月8日(金)

体操教室の習い事パークスクールでコツを

クリックで拡大 春からスタートした新開講の幼児と小学生の為のアウトドアパークスクールの体操教室。この1か月間は跳び箱をメインにレッスンしていますが、今年度はどのクラスも完成率100%で幼児から小学生までの参加者全員跳び箱が跳べるようになりました。日曜日のパークスクールで習うまで跳ぶ事が出来なかった子どもがほとんどでしたが、日曜日の1日の短期間で見事跳ぶ事が出来たきっかけから自信へ。そしてまたさらに大きな挑戦へ向かっていく姿は素敵でした。画像は、5/20のレッスンにもご参加頂いたお子様で、本クラスはステップアップクラスの為、今回はさらに大きな跳び箱に挑戦しました。(成果が分かりやすいようにあえて同じお子様の画像を比較しています。5/20の日記もご覧ください。)4歳で春からの新入会。跳び箱は跳ぶ事が出来なかったのですが、前回ミニ跳び箱をレッスン。もちろん体の動きもしっかりマスター。そして2週間後の今回6/3の日曜日のパークスクールでは小学校用の大きな跳び箱も見事跳ぶ事が出来るようになっていますね。まだ、4歳なので身体の大きさやジャンプ力も関係するので高さは低いですが、しっかり跳び越しています。双子のお嬢様ももちろん跳ぶ事が出来るようになったのですよ。みんな本当によく頑張ったね。しっかりと短期間でコツを伝える独自のメソッドのスタイルなので、4歳の幼児から小学生4年生まで参加者100%全員跳び箱を跳ぶ事が出来るのですね。この1か月間のどのクラスも成功です。すでに今年度の跳び箱は全て終了していますが、2012夏休みこどもサマースクールのカリキュラムでは一部クラスのプログラムに登場しますので幼稚園のお友達は初めてのお泊りデビューと一緒にいかがでしょうか。現在、子供サマーキャンプのお申し込みも受付中です。(すでに一部クラスは定員に達し受付終了しています。追加募集は一切行いません。ウェイティング受け付けます。)また、平日限定ですがりゅうお先生が直接対応する個人プライベートレッスンも好評受付中です。こちらは大人気なので、すでに連日予約が入っていますので日本橋事務局までお問い合わせ下さい。6月の今週末より2012年の新クラブが次々に登場します。6/10は小学生対象の体操教室を卒業したお友達の「アスレチック体操教室」さらには、今年は、子どもでもゴルフコースデビューのラウンドレッスン付きの南房総・海の合宿所の開校「お泊り合宿倶楽部」のパークスクールが始まります。これから入梅ですが、2012夏休みが子ども達を大きく伸ばす。少人数制の子どもサマーキャンプの決定版。出来る為にはコツがある。本物の価値の分かる皆様と共に。ぜひ、お子様の短期の成長や自信を東京のびのび教室のパークスクールで実感してみませんか。

更新日:2012年6月6日(水)

南房総・海の合宿所オープン間近です。

クリックで拡大 本日、2012年6月6日は非常に珍しい金星の太陽面通過(日面通過)が見える日ですね。次回は105年後なので今日の東京のお天気が心配です。そう言えば、2012年5月21日もこんなお天気でドキドキしましたが、皆さん早朝の金環日食はご覧になりましたか?東京のびのび教室では、その日、プレオープンで集まった子ども達を連れ、海の合宿所に行き当教室所有施設から車で5分程度の場所にある「鋸山」(329メートル)に向かいました。子ども達の夏休みを前に千葉県では有名な一番高い山を満喫。ここは、富津市ですが、皆さん思い浮かべるのはきっと富津岬だと思います…。ですが、東京湾フェリーがあるここ金谷も合宿所がある富津市なんですよね。ちょうど鋸南町の手前の場所です。さて、鋸山山頂へは金冠日食と言うこともあり早朝の臨時のロープウェーで山頂へ。そこには、合宿所のプレオープンで集まった東京のびのび教室の子ども達が様々なメディアの撮影やインタビューを受けました。たとえば、テレビはNNN系列の日本テレビ「NEW ZERO」のニュース番組で、雨の水たまりに映った金冠日食に驚いている子ども達の姿が放映され、多くの方より反響がありました。ニュースではこんな記事も。「太陽が通る中心線に近い千葉・富津市鋸山では、ときおり雨が降るあいにくの天気になった。しかし、午前7時半ごろ雲の切れ間から見えた太陽が水たまりに反射してリング状に映った。」(取材班に有名なリポーターもいてフェイスブックに書き込みもされていました。)また、千葉の地元某FM局のアナウンサーにインタビューを受けたり、さらには、子ども達の感想が、読売新聞の記事になり掲載されました。日食の時間は短かったのですが、新聞記事を見ながら子ども達は嬉しそうできっと大きな思い出になる事でしょう。画像は、取材の様子ですが、鋸山展望台からは、東京湾フェリー乗り場を見渡せ、対岸約5キロほどの所にはすぐ神奈川県の三浦半島が見えます。(三浦半島久里浜までフェリーで40分です。)なんと遠くにはスカイツリーも。こんな最高の環境が整っている場所が、当教室所有の南房総・海の合宿所の近くなのですよ。2012夏休みこどもサマースクールのグランドオープンに合わせてご参加になってみてはいかがでしょうか。きっと子ども達は大きな思い出だけでなく、感性を豊かにそして喜びから自信へ繋がるものと確信しています。南房総・海の合宿所は探しに捜して手に入れた物件です。最高の環境が整い少人数制だから出来るサマーキャンプはきっと子ども達を大きく成長させます。2012夏休みこどもサマーキャンプのお申し込み受け付けております。(すでに定員のクラスもあります。)大自然が先生の南房総・海の合宿所にご期待下さいね。

更新日:2012年5月29日(火)

2012幼児と小学生の夏休みサマーキャンプ

クリックで拡大 先日の5/27の日曜日より2012年度年間型子どもアウトドアパークスクールの跳び箱、鉄棒、縄跳びに特化した体操教室「ハイパーサポートクラブ」がついに今年も開講しました。今回のテーマは跳び箱でした。もちろん本クラスも完成率100%で全員跳ぶ事が出来ました。特に幼児の4,5歳のお友達は初めて跳ぶ事が出来たと嬉しそうな表情が印象的です。本年度の跳び箱はどのクラスも全員跳ぶ事が出来るようになりましたね。でも、出来ないから習いに来る訳ですが、どうして1日でそこまで課題達成が出来るのでしょうか?その秘密は、まず何と言っても少人数制。1日限定6〜8名程度のレッスンは一人一人に丁寧にモチベーションを上げつつ、さらに、ほぼ個人レッスンが中心だからです。しかも、当教室のパークスクールは新スタイルの屋外の体操教室ですが、まずお子様にしっかりと『習い事』の位置付けをしてからスタートするからなんですよね。ちょうど今、2012ハイパーサポートクラブにご参加頂きました会員様より日本橋事務局へメールを頂き、
「おかげさまでりゅうお先生に出会ってから、息子は大きく成長しております。以前は跳び箱が怖くてただ泣いていた子でしたが、何よりも上達しようとする意志がもてるようになりました。最近では、集団行動に馴染めるようにもなってきました。自分のことは自分でしなくてはという意識がしっかり根付いてきたようです。技術は彼なりの上達ペースですが、めげずに取り組めるようになってきました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(幼児年長参加者の保護者様)」
と嬉しい成長が伺えますね。これも年間を通して見守り、宿泊のレッスンにもご参加頂いているから出来る事ですね。来月6月からは新しい年間クラブの小学生アスレチックトレーニングクラブやお泊り子ども合宿倶楽部がスタートします。新カリキュラムの為、まだ参加者が少ないのでチャンスですよ。また、明日より2012幼児と小学生の為の夏休みサマーキャンプのお申し込みが始まります。もちろん子ども達の夏休みのサマースクールも単に楽しく遊ぶだけではない、この夏だから伸びるカリキュラムが満載。お泊り合宿でコソッと練習して、9月の新学期には出来た自信を糧に大きな成長を願っています。少人数制2012夏休み子どもサマーキャンプのお申し込みはもう間もなくです。

更新日:2012年5月20日(日)

日曜日の習い事の跳び箱は全員跳べたよ

クリックで拡大 日曜日の幼児と小学生の新スタイルの習い事。本日5月20日の子ども専門アウトドアパークスクールは体操教室の跳び箱のレッスンでした。今回も、参加者全員跳び箱を跳べるようになり完成率100%です。ファッションで有名なギャップジャパンから全国発売中の「理想の習い事」のガイドブックにも同様の記事が紹介されていて、『完成率100%のスクールの日も珍しくない。』と書かれていました。やはり子ども達の跳び箱の跳び方にも体操教室のコツがあるんですよね。日曜日の1日のレッスンでもこの通り。これも少人数制ならではで一人一人の年齢や環境に合わせてしっかり指導するからこそ出来る業です。今回は4歳から小学校3年生までの参加者でした。まずは、画像のようなミニ跳び箱を使ってしっかり身体の動かし方をマスターします。特に跳び箱で必要な動作は、肩の前方送り出し。4歳のお子様も午後のレッスンではこの通り。ミニ跳び箱と言っても少しサイズが小さいだけ。本クラスは、ステップアップクラスと言い、次回6/3のレッスンでは通常の小学校で使用する大きさの跳び箱を跳びますが、きっと跳ぶ事が出来ると思います。画像からもお分かりのように、参加者全員、跨ぐのではなく跳び越しているからです。子ども達は東京のびのび教室へ出来ないから習いに来ています。初めて跳ぶ事が出来るようになった時の表情がとても印象的です。今週末(5/27)から、幼児や小学生の跳び箱のレッスンが続きます。次回も完成率100%を目指して…。参加者全員よく頑張りましたね。「出来た!」を合言葉に跳び箱や鉄棒の逆上がり、縄跳びの二重跳びにはコツがある。単に楽しむだけでなく子ども達の大きな成長から自信を養っていきたいですね。1日遠足気分で結果も出しますので、ぜひ実際にご参加されて実感してはいかがでしょうか?

更新日:2012年5月14日(月)

春の運動会対策は子供パークスクールの体操教室

クリックで拡大 昨日の日曜日の幼児と小学生の為の子供パークスクールは、春の運動会かけっこ(短距離走)を攻略する体操教室のレッスンでした。東京のびのび教室では、新年度スタートの4月よりも、毎年ゴールデンウィーク明けの5月頃から参加される方が多く、今回も初めてご参加されるお子様を中心にだいぶ賑わってきました。参加者は幅広く4歳から小学生4、5年生まで。少人数制なので、年齢の幅があっても個人レッスン中心にスクールが進むので、また、参加対象に合わせ今回は補助の先生も帯同。こんな細かい事が出来るのも参加者には嬉しいですよね。さて、今回は「運動会をテーマに早く走るには?」どうすればいいのでしょうか。幼稚園や保育園、小学校の運動会レベルでのコツは、やはりスタートダッシュがポイント。もちろん、早く走るにはスライドとピッチ、フォームが大切なのは言うまでもありませんが…。ですが、運動会対策として、まず押さえておきたいのはスタートの方法です。ここで一緒に走るご学友よりも先に出れば、概ねそのままゴールするでしょう。もちろん、同列にもの凄く足の速いお友達がいれば別ですが。それでも、一人だけ置いていかれる事はないと思います。正直、運動会のかけっこレベルでは、皆そこまであまり大差ない速さなので、やはりスタートをしっかりとすると、自然とタイムアップできるのです。本レッスンでは20メートルのタイム計測を行い、スタートを変えるだけでほとんどのお子様が1秒程度もタイムアップ。1秒あれば、お友達よりだいぶ前に出る事が出来るのではないでしょうか。2回目、3回目の計測はまだタイムアップする参加者や100分の数秒程度しか変わらないお友達もいますが、これもしっかりタイム計測している証拠です。勝手に同じようなタイムで止める事は出来ないはずですから。みんなの表情も自信へと変わっていき春の運動会はバッチリですね。次回、秋の運動会対策は子ども達の夏休み明け9月に開催。日曜日の習い事は、子供パークスクールで決まりです。単に楽しむだけでなく、しっかり身に付く少人数制ですから。今週末の5月20日は大人気種目の跳び箱(ステップアップクラス)です。

更新日:2012年5月7日(月)

2012年子供専門サマースクールは少人数制

クリックで拡大 本日は「子どもの日」です。海の合宿所のご近所の漁師さんは、自分の船にお祝いを上げに行くそうです。それだけ自分の息子の様に船を大切にしている証しですね。(よく○○丸と船についているのは我が息子の様にしているために名づけているそうです。)海の合宿所には、子ども達をサポートしてくれる「ちびっこリーダー」が滞在しています。画像をよく見て下さいね。室内から海を撮影したのですが…。2人の「ちびっこリーダー」が見えるでしょうか。現地では、スタッフだけでなくこの「ちびっこリーダー」も幼児や小学生のお子様をしっかりサポートします。合宿所の1回のサマースクールの総定員は、何と子ども6名の極少人数制。日帰りのデイパークスクール8名より参加定員を絞っての開催です。東京発の宿泊型合宿はお任せ下さい。もちろん、東京の日本橋にある幼児教室のプロフェッショナルです。お遊びと違いますから。東京からの引率サポートに、現地スタッフも安心のサポートシステムはお子様を丁寧にお預かりする事をお約束。どこにも負けない新しい子供専門サマースクールは2012年の今年の夏休みから始まります。

更新日:2012年5月4日(金)

幼児と小学生の海の合宿所はまるでジオパーク

クリックで拡大 ゴールデンウィーク後半になりました。今春オープンの自前の施設海の合宿所には、内覧会とでも言いましょうか。スタッフやリーダー、子ども達まで来てくれて賑わっています。まだまだ、作業途中ですが…。さて、目の前の海から歩いてちょっとの処には、こんな地層が見られます。まるでジオパークですね。本日はGW真っ最中なので、隣の鋸山のロープウェイや東京湾フェリーの乗り場は、大渋滞中です。ですが、子ども達の合宿所から歩いていけるのは渋滞知らずで魅力的ですよね。海だけでなく山も里山もある素敵な場所でちょっとお勉強。スタッフ研修で近隣を散策しましたが、とても1日や2日では回る事は出来ないと。そこにプログラムを入れたら…。何日居ても飽きない素敵な海の合宿所にお越し下さいね。

更新日:2012年5月3日(木)

夏休み子供専門海の合宿所のGWは

クリックで拡大 ゴールデンウィークは、ついに夏休みに開講する南房総・当教室所有施設の海の合宿所にて開設作業やスタッフトレーニングなどを行いました。GWの前半は、風が強く目の前の海には様々な漂着物や貝、海藻などが打ち上げられていました。画像を見て何だかお分かりになしますか?合宿所の1階から窓を開けたらすぐ目の前が海。子ども達が来る夏休みは毎日わくわくドキドキしますね。本当にやりたい事をのびのびと!今年からの海の合宿所を利用した宿泊合宿の子供サマースクールは、基本的にプログラムがありません。施設の立地やポテンシャルを最大限に生かして自然体験活動から感性を養い、さらには、子ども達だけの合宿生活で生活力を身に付けるのが特徴です。どうですか?行ってみたくなるでしょう。GW後半は、プレ開講で、東京のびのび教室のスタッフやリーダーだけでなく、ちびっこリーダーや子ども達も遊びに来てくれるとの事。また更新しますね。

更新日:2012年5月2日(水)

2012夏休みついに海の合宿所がオープン

クリックで拡大 昨年秋に所有権移転と登記が終了した南房総国定公園内の当教室自慢の合宿所がついに開校します。東京のびのび教室が所有した新たな拠点の海の合宿所は、当初の予定よりだいぶコンパクトな敷地ですが、年間を通して四季に合わせた木のぬくもりとやすらぎを味わえる幼児と小学生の為の子どもサマーキャンプ体験活動を開催します。合宿所は周囲を豊かな自然に囲まれ、身も心もリフレッシュ。趣き深い新しく綺麗な昭和の家を再現しました。オーシャンビューならぬオーシャンフロントのマリンハウス・海の合宿所は、1階のお部屋からもちょっと長い釣竿があればお魚釣りも…。プライベートビーチでは、海水浴はもちろん海の生き物たちにふれあう事やシーカヤックやビーチコーミング、サイクリングに軽登山(里山歩き)、味覚狩りにマザー牧場も近く様々なプログラムができます。 もちろん目の前の海は大人気になりそうですが、内房なので透明度も高く波も穏やかで幼児や小学生でも安心して活動できます。さらに、内房なぎさライン(国道127号)に面し交通のアクセスも抜群。その上、海岸よりも一段ならぬ二段も造成し海抜が高くなっている為に万が一の時でも安心ですね。東京から70分。JRの駅から徒歩8分。高速のインターより車で5分。高速バスの乗り場もすぐですし、東京湾フェリー乗り場も近く、鋸山のロープウェーもすぐ。しかも、ご近所に大きく綺麗な温泉施設にもなっており最高のロケーション。東京湾で一日700隻程行きかうの浦賀水道の中でも特に一番狭いところに立地し対岸の遠くには横浜や東京タワーにスカイツリー、伊豆半島の天城山から伊豆七島の大島まで望む事ができ夜景も素晴らしい。すでに、参加してくれる子ども達の為の安全対策としてフルリフォームが完了。皆様気になるところですが、外壁から雨どい、また軒天や雨戸まで特に今気になる外からに対して全て総取り換え工事を行っていまするのでしっかり安心ですね。もちろん室内は、昭和の趣を残しつつ、現代風に綺麗にリフォームしていますのでご安心下さい。ちょっとレトロなところが今の時代にはなくオシャレだと…。現在、皆様は綺麗な高層マンション等にお住まいで、家族旅行はホテル。(当教室でもスキースクールは大きくて綺麗なホテルを利用していますが。)その為、原体験として幼児や小学生の子ども達には素敵な経験だと思っています。東京のびのび教室はどこよりもお子様を大切にお預かりする事をお約束し、それに気遣うプライド高きご両親の思いを考え少人数制でお迎えします。『質』にこだわり少人数制にて運営しているため仕方ない事ですが、参加費が高額になってしまいがちです。しかし、これからは自前の合宿所を利用するので長期滞在のキャンプでも比較的リーズナブルにご参加できやすい環境を整える予定で、そこにりゅうお先生がいれば…。そこが東京のびのび教室の新オープン海の家の合宿所です。
追伸:画像は、物件取得・登記後スタッフと初めての宿泊の翌朝に海に見えた虹をお部屋より。何だか良い事ありそうですね。ちなみに、本日の夕方よりオープン準備のため、スタッフ総出で作業に向かいます。これからは、現地からも最新情報を公開予定ですのでゴールデンウィークもお楽しみに。

更新日:2012年4月27日(金)

日曜日の習い事ならパークスクールです。

クリックで拡大 先週(4/22)は東京のびのび教室のアウトドアクラブでアスレチックに行きました。画像はその時の様子。幼児の低年齢でも、こんな高い所まで登れるのも先生のサポートがあってこそ。なかなかご家庭では難しい事かもしれませんね。さて、日本橋事務局より新年度・2012年の年間カリキュラムを発送しました。すでに5月のパークスクールレッスンはほぼ満員御礼状態。体操教室での、春の運動会対策のかけっこや連続受講の跳び箱。新たなクラブ「アスレチックトレーニングクラブ」に「子どもお泊り合宿倶楽部」。大人気の「ハイパーサポートクラブは」残席2名です。お泊り合宿倶楽部は、今年度オープンする南房総海の合宿所の第一期生。すでにお申し込みを頂き第一号が決定。ゴールデンウィークは今年の夏に向かい、スタッフ総勢で海の合宿所で研修を行います。ところで『海の合宿所ってどんなところなの?』と思われるので、GW期間中は毎日現地より情報を発信しようと考えています。こまめにチェックしてみてはいかがでしょうか?

更新日:2012年4月20日(金)

日曜日子供パークスクールレッスン新開講

クリックで拡大 2012年春・新年度のスタートですね。東京のびのび教室の日曜日子供パークスクールも順調に4/8からスタートしました。画像のこの日は第一回目の幼児と小学生の為の子供体操教室です。フープを使った指示行動を中心にレッスン。少人数制なのでだいぶ身に付きますね。おそらく、皆様のご近所にある良くある体操教室やスイミングスクールでは、参加人数が20〜30人程度ではありませんか?よく聞かれるのが、「待ち時間が多くて…。やる時間の方が少ない。」東京のびのび教室は、ご覧の通りそんな事はありませんし、低年齢の幼児から小学生までしっかり個人に合わせた指導が出来るのが特徴です。しかも、日曜日を一日レッスンがあるので短期間での上達もOK。ですが、「そんなに長い時間も本当に集中力が持つの?」と聞かれますが、これぞ『アウトドアマジック』子ども達は、一日アウトドアで遠足気分で楽しんでいますので、習い事のお教室とは思えないと評判です。さらに、パークスクールレッスンでは、『習い事』としてしっかり位置付けを子供たちに伝える工夫もしています。始めるなら春の今がチャンスです。秋には大きな壁を乗り越えるお友達もいるでしょう。きっと日曜日は模試などで忙しい日々でしょうが、たまにはリフレッシュと種目の完成を目指してお越し下さいね。今月は、その他にミニトランポリンやバランス。そして、今週末のアウトドアクラブではアスレチックに出かけます。ちょっと、お天気が心配ですが、悪天候の場合は科学技術館で体験のお勉強をします。さらに、5月になると完全マスターの跳び箱や春の運動会シーズンに合わせたかけっこ(短距離走)、年間を通した跳び箱、鉄棒、縄跳びに特化した幼児や低年齢を中心としたハイパーサポートクラブ。そして、南房総の海の合宿所を利用した、キッズゴルフさんがサポートしてくれる本格コースデビューのラウンドレッスンに、新開講の小学生専門のアスレチックトレーニングクラブ。夏休みの子供サマースクールの前にぜひ参加して実感してみてはいかがでしょうか?アウトドアでの少人数制は自信を持ってお勧めします。比べてみればお分かりになるはずですから。

更新日:2012年4月7日(土)

2012年春・新年度スタートの入学式

クリックで拡大 昨日(4/6)は、東京都の公立小学校の入学式でしたね。東京のびのび教室では、公立や私学を問わず多くの小学校をはじめ幼稚園などとお付き合いしておりますので入学式や卒業式に御招き頂きます。ですが、毎年この日はどの学校に参列させて頂くか迷ってしまいます。室長は身体ひとつしかありませんし、公立学校は同時刻の始まりなので…。日本橋事務局のスタッフも総出で各校を参列させて頂きました。そこで、来賓として臨席しますが、長年お付き合いのある学校は、来賓席の最前列で迎えて頂き嬉しく思います。しかもそこは、新入学のご父兄の皆様には申し訳ないのですが、最高に子ども達を見守る事が出来るベストポディション。思わず式の前に撮影させて頂きました。(画像)この学校では、新1年生に入学する前の幼稚園や保育園の年長さんから学校へ入学する「入学サポートプログラム」を担当しているので、入学式では「はいっ」と大きな声でお返事している姿を見ると年度を超えていますが「これで無事にお役目が終わったな」と毎年感じて胸をなでおろしております。さて、当教室も明日の(4/8)の日曜日より子供パークスクールの体操教室レッスンが始まります。この時期新規の方も多いですが、常連さんもお申し出頂き定員8名。今年度も少人数制を貫きどこよりも「質」を重視していきます。こだわり続ける新スタイルのアウトドア型の幼児教室なら。野外教室や体操教室はどこにでもあります。総合的な面で子どもの成長を考えているのは東京のびのび教室だけと嬉しい評判を頂きました。春から一緒にスタートしませんか?
追伸:先日の春の大嵐は凄かったですね。夏に向かいにオープンする海目の前の『南房総・海の合宿所』では、嵐に備えて大工さんとスタッフと迎え万が一に待機していましたが、本当にオーシャンフロントは風波が凄かったです。過ぎてしまえば建物もお庭等も、なんて事はありませんでしたが開講前だったので…。新年度が始まり、一時、事務関係等が滞りごめんなさいね。海の合宿所の最新情報はまた公開します。

更新日:2012年3月29日(木)

春休み子どもスキー教室無事終了

クリックで拡大 本日、春休み子どもスキー教室の最終日です。みんな元気に起床してホテルの個室での朝食後、これからはコースに分かれて行動します。本日の志賀高原は、昨日とは異なり快晴の良いお天気。昨日の大雪でベストコンディション。スキーチームは最後の最後まで思いっきりレベルアップを。幼児や低年齢は生活を中心にスキルアップを目指します。予定通り、本日夕方に東京に帰着します。皆様お子様の迎えをお願い致します。
追記:
2012春休み子どもスキーテックin志賀高原にご参加の皆様ありがとうございました。昨日無事終了する事が出来ました。スキーのレッスンを中心にレベルアップ生活面のスキルアップから挑戦する気持ちへ。そして「出来た」から自信へつなぐ東京発の合宿でしたがいかがでしたでしょうか?皆様からの多くの嬉しいお言葉も頂いましたが、これで満足する事無く4月からの新年度もさらにパワーアップし、ジュニアバッチテストの合格を目標に心も身体も成長できる整合性のあるカリキュラムで幼児や低年齢だけでなく小学生や中学生でもご満足いただけるお教室にしたいと考えています。合格したお友達はおめでとう!更なる努力を。そして残念ながら力及ばずであってもあと9か月後の検定会目指し、春からのレッスンで一緒に全力で向かいましょう!スキーのバッチテストだけ取得したいのでスキー教室へ参加するのでは、今の新テストの特に1,2級合格には非常に困難です。雪の無いオフシーズンも大切にして、スキー以外にも総合的に子どもの成長をサポート出来たらいいなぁと思います。またお会いしましょう。

更新日:2012年3月28日(水)

第三日目ジュニアバッチテスト検定会

クリックで拡大 本日は今シーズン最後のジュニアバッチテストの受験日です。参加者の中には、すでに冬休みにジュニア1級まで取得し、更なる上を目指し、今回の春休みは一般のバッチテストの3級や、スキー界の登竜門である2級の受験する子どもも参加しています。本日の志賀高原スキー場は、スキー学校の主任コーチもビックリするほどのこの時期には珍しい位の大雪でした。午前中のレッスンでは、検定会の本番を意識しながら緊張感を持って最後の対策に望み、午後は風も強く一時吹雪く中でジュニアバッチテストならびに一般BTの検定会を行いました。さて、結果は…。Jr1級やjr2級も見事合格。さらには、一般BT3級の合格者も。そして、なんと一般BT2級の合格者も排出することが出来ました。(ここだけの速報ですが)来シーズンも同様に開催を予定しています。東京発の宿泊型子ども専門スキー教室なら東京のびのび教室です。本日撮影した画像のように心地良いスキースクールレッスンが出来ました。最終日の夜です。子ども達全員元気一日活動しました。夜はあっと言う間に夢の中。早いもので明日は東京に帰着します。お迎えをお願い致します。

更新日:2012年3月27日(火)

春休みスキースクール・第二日目

クリックで拡大 昨日3/26より志賀高原スキー場にて子どもスキースクールが開催され本日第2日目。本日より本格的スキースクールレッスンが始まり、レベルに合わせたクラス別少人数指導でジュニアバッチテストの合格を目指す東京発の合宿です。今日の志賀高原スキー場は、気持ちの良い青空でまさにピーカン(言葉が古いでしょうか。)でした。子ども達は滑る事に夢中で気温がマイナス3度ほどでしたが、汗をかく程のお天気の中、何度も何度もコーチと一緒にリフトに乗っている姿が印象的でした。そして、昨日に続きナイタースキーまでレッスンがあるところが東京のびのび教室の特徴の1つでもあります。(幼児や小学校低年齢でも全員必修です。)24時間前までの滑りとは全く異なるのが毎回の事ですが子ども達の吸収の早さや成長に驚かされます。画像は、これからナイタースキーでリフト乗り場まで集合するときの写真です。レベルに合わせて明日のジュニアバッチテスト対策を行いました。参加者全員元気です。ご安心下さい。(会員の方は、専用ページにて現地よりリアルタイムにてお子様の様子を公開中です。本日の更新回数は28回でした。自信があるからここまで公開できるのです。)

更新日:2012年3月26日(月)

春休みスキー教室初日・第一日目

クリックで拡大 いよいよ春休みこどもスキースクールが始まりました。2011年度最後のイベントです。
みんな事前の体調管理もバッチリで、誰ひとりお休みする人がなく、全員元気に、そして笑顔で出発していきました。
現地志賀高原スキー場での様子はリアルタイムでご案内している会員専用ホームページ内「のびのび日記」やフォトライブラリー、個別WEB報告書でお楽しみください。
バスは順調に高速道路を進み、お昼少し過ぎに今回もお世話になる「ホテル」に到着しました。おうちで作ってもらったお弁当を食べたら、さっそくウエアに着替えて板合わせをし、レッスンに出かけます。
今回も全員合格・合格率100%をめざし、こどもたちだけでなく、スキー学校コーチ陣、東京のびのび教室スタッフも頑張ります。もちろん生活面もしっかり指導です。
参加者全員元気です。ご安心ください。
 
追伸1;会員の方は発行済みのパスワードを利用し、会員専用ホームページへ!
追伸2;4月のイベントと2012年度ハイパーサポートクラブの募集WEB受付が始まっています。東京のびのび教室オフィシャルホームページの「今月の活動」で日程等詳細を確認の上、空きが僅かとなっているイベントもあるのでお申し込みの方はお早目にご連絡をお願いします。(申し込み先着順です。)

更新日:2012年3月21日(水)

2012春休み子どもスキーテックin志賀高原

クリックで拡大 ついに週明け月曜日3/26-29まで春休み子どもスキースクールが開催されます。ご参加の皆様ご準備や健康管理はしっかりと行っていますか?春休みは、今シーズンの滑り納め。ジュニアバッチテスト合格を目指す幼児と小学生の為の少人数制スキー教室です。今回も現地スキー学校エキスパートのコーチ陣によるレッスンだけでなく、東京のびのび教室の宿泊合宿はお子様を丁寧にお預かりする事をお約束。生活指導のグループリーダーもベテラン揃い。スクール開催までお楽しみに。春休みは、毎年、年度の最後のスクールではなく次年度に向けた意気込みで開催をしています。今年は何かな?
さて、このところ春からの新年度に向けた新規ご入会やお問い合わせが多くなっております。東京のびのび教室は、例年の事ですがの〜びのびっ。していますので、新年度カリキュラムや開催日程などはまだ内緒。日本橋事務局ではすでに決定していますが、ちょっとずつ小出しに公開していきますね。(笑)今後、こまめにホームページの更新をお楽しみ下さい。なお、4/1の時点で会員の方には春からのカリキュラムをご郵送致します。また、会員専用ホームページ(パスワードとIDが必要)にて最速情報を公開していきますのでこちらもお楽しみに…。変わらず変わって行くスローで変化の多い東京のびのび教室ですが、春の新年度開講もどうぞ宜しくお願いします。

更新日:2012年3月8日(木)

2012新年度は完全リニューアルします。

クリックで拡大 早くも4月開校の次年度の事が気になるようで、多くのお問い合わせを頂きます。次年度からは多くのクラブが誕生し、幼児の基礎だけでなく小学生も応用へ、そしてスキージュニアバッチテストなどの専門性の高い分野への整合性のあるカリキュラムを年間を通じてトータルでサポートします。その中でも、特に「ハイパーサポートクラブ」(跳び箱・鉄棒・縄跳びに特化した種目完成を目指すクラブ。)のご要望が多く日本橋事務局へご連絡をされる方が多くなっています。東京のびのび教室は会員制の為、あまり大々的に広告を行っておりません。その為、毎年の事ですが、次年度の計画の募集や公開も会員様を第一優先としておりますのでご理解下さいませ。(決して上から目線ではありませんが。)
さて、先月発売された大切なわが子を安心して預けられる教室・スクールを厳選して紹介しているガイドブックが、ファッションで有名なギャップジャパンより発売され、気になる方も多いと思いますので一部引用し掲出しますね。
『大自然の中でグングンのばす可能性の芽。帰ってきたわが子を見違えるはず。東京のびのび教室は、野外スポーツ体験を通して子どもの心身の成長を徹底サポートするアウトドア型幼児教室だ。日曜日に公園で行われる体操教室などの「パークスクール」では、独自のメソッドで跳び箱や縄跳び、鉄棒などをレッスン。バイオメカニクス理論に基づき、確実に子どもを成功体験へ導いていく。“できるコツ”を熟知したエキスパートならではの指導で子どもはみるみる上達し、完成率100%という日も珍しくないという。さらに、年間を通じ、海へ山へ展開する日帰りプログラム「アウトドアクラブ」も開催。長期休暇には八丈島でのサマースクールや毎年恒例のスキースクールなど、宿泊型イベントも行う。年齢の異なる仲間と親元を離れ生活するからこそ、協調性や自立心がグングン養われていく。帰宅する頃には保護者から「顔つきが変わった」といわれるほど成長する子どもも。そんな環境を提供し適切な引率ができるのも、少人数制を貫き目配りを万全にしているからこそ。2012年には千葉県にオーシャンフロントの海の合宿所もオープン。ますます楽しいイベントが企画されている。』
以上、一部引用(見開き画像)『子どもをグングンのばす理想の習い事』のガイドブックへ東京のびのび教室が選ばれ紹介され全国の書店で発売中です。気になる来年度のカリキュラムやクラブ、そして本当に海が目の前の「南房総・海の合宿所」のオープンなど春の開校に向けてまた公開していきます。

更新日:2012年2月7日(火)

子どもをグングンのばす理想の習い事

クリックで拡大 大切なわが子を安心して預けられる教室・スクールを厳選して紹介している書籍『子どもをグングンのばす理想の習い事』のガイドブックへ東京のびのび教室が選ばれ紹介されました。(2月6日全国の書店で発売)東京の子どもの習い事ガイドの決定版と位置づけられ、義務教育では経験できないハイレベルな個別指導。初めて出会う同じ目標に進む仲間。心から生徒を想い叱ってくれる人生の恩師。子どもの力をグングンのばしてくれる情熱あふれる先生に会ってきました。(画像)と書籍の帯には紹介されています。気になる東京のびのび教室は、Part3の心身を鍛えるカテゴリーの一番トップに見開きで掲載されています。嬉しい事ですね。今まで、長年にわたりしっかりと少人数制を貫き一人一人に丁寧に指導してきたからだと思います。東京のびのび教室は、単に楽しいだけのことろではありません。ですが、いつでも挑戦し困難な事も乗り越えた時の達成感から大きな自信へ。そこが子ども達の成長へと繋がるのですね。これからもこだわり続け子どもの教育は大変ですが、タイヘン楽しい。と言えるように真剣に向き合い、全力で、そして責任をもってお子様をお預かりする事をこれからもお約束致します。四季の移ろいのあるアウトドア型の幼児教室ならパークスクールですね。

更新日:2012年1月30日(月)

春休み子どもスキーテックin志賀高原の募集予告

クリックで拡大 幼児と小学生の為のジュニアバッチテスト合格を目標とした東京発宿泊型のスキー教室の募集が始まります。冬休みに開催された子供専門少人数制スキースクールでは、合格率90%以上。ジュニア1級は4名受験中1名(合格率25%)ジュニア2級は4名受験中3名が合格。(合格率75%)決して高い数字ではありませんが、シーズン初めの合格率としては対策十分だと思っています。特にJr1級は、一般2級と3級の間に位置する2.5級程度だと言われています。その為、1級の壁はさらに大きく・高く、スキースクールでのレッスンのみで合格することは至難の業ですが、当教室のスキークラブやプライベートレッスンと併用すればきっと合格が近づくはずです。ちなみに、Jr3級〜6級は受験者全員合格です。
さて、春休み開催の今シーズン2012年志賀高原スキー学校のパンフレットに東京のびのび教室のスクールレッスン風景の写真が掲載されました。志賀高原スキー学校のパンフレットに掲載されるだけでも誇りに思いますが、特にジュニアのレッスンは東京のびのび教室だけ。志賀高原スキー学校主催スクール&レッスンには2枚も。そして、ジュニアテストのページにも1枚掲載されています。(右画像参照)詳しくは、志賀高原スキー学校で手に入りますが、いち早く皆様にもお伝えします。すでに10年以上のお付き合いになりますが、みんな本当に今まで良く頑張った証拠ですね。今年の春休みもジュニアバッチテスト合格を目標とした幼児と小学生のスキー教室を開催します。お申し込み開始まであと少し。少人数制の為、お申し込みのご準備をお願い致します。

更新日:2012年1月17日(火)

平日限定個人プライベートレッスン

クリックで拡大 ご依頼の多い個人指導の体育の家庭教師は、幼児体操教室のりゅうお先生を独り占め。だから上達も早い。よくありがちなアルバイトが担当する体育の個人指導や家庭教師とは違います。短期間で体育のコツを子ども達に伝え「出来た」を合言葉に真剣勝負です。秋には、小学校入試の大きな壁ありましたが、今年もご依頼いただいている皆様より合格のお知らせを頂いております。特に、私学の慶応幼稚舎や暁星などの有名小学校にも今年も見事合格する事が出来てホッとしています。(東京のびのび教室は、小学校受験がテーマではないにしても、私学のお子様の在籍が非常に多く有名小学校へのご入学はスタートの第一歩ですから。)また、小学校入試とは関係なくとも、入学までには。さらには、小学校で検定会があるので。など。ご家庭により事情は様々ですが、皆様人知れず上達を目指す訳で、コソッと練習するからこそ練。笑ってはいけませんが真剣です。画像は、先日の日曜日の体操教室でのボール(まりつき)ですが、こんなご依頼も賜ります。今がシーズンの子供の縄跳びのコツから、夏の水泳教室の検定会まで、跳び箱、鉄棒の逆上がり、マット運動、指示行動、さらには一輪車の指導なども。体操教室の種目全般に対応が可能です。早くも、今から水泳のレッスンはいかがでしょうか?だいぶ早いですが、月一回のレッスンでも今年の夏には自信へと繋がるはずです。ビシッと指導のりゅうお先生がいるから安心です。(笑)子どもを知り尽くしているからこその独自のメソッドで指導力ナンバーワンの実力を体験してみてはいかがでしょうか。身体だけでなく心の成長も。そして、子ども達の大きな自信へ。

更新日:2012年1月11日(水)

日曜日の子ども体操教室新年スタート

クリックで拡大 2012年の日曜日子供パークスクールも始まりました。年度の途中ですが、新年第一回目のテーマは子ども達が大好きな「ボール」(投げる・捕る)でした。幼児や小学生ならボールなんて簡単。習うほどの事ではない。と思っていませんか?ですが、やはりしっかりした投げ方のコツやボールの捕り方のコツは存在するのですよね。子ども達のフォームを見れば一目瞭然。やはり、習っているお子様は違います。今回は、遠くにまっすぐ投げるを中心として開催しレッスン後は、みんな遠くまで投げる事が出来て嬉しそうな表情が印象的でした。アウトドアでのパークスクールレッスンはまだなじみが薄いかもしれませんが、子ども達に短期間でコツを教え自信へと繋げる独自のメソッドは東京のびのび教室のオリジナルです。ユニークでユーモアのある日曜日の幼児と小学生の子供専門の習い事なら幼児体操教室パークスクールで決まりですね。週末は今がシーズンの「大縄跳び」です。1日限定8名の少人数制なので上達も早い。しかも担任制でしっかりレッスン。ぜひ、2012年もご期待下さい。

更新日:2012年1月2日(月)

今年はさらにチャレンジの東京のびのび教室

クリックで拡大 新年明けましておめでとうございます。東京のびのび教室の日本橋事務局は本日はまだお休みですが、皆様にご挨拶だけでもと思い立ち寄りました。今年はと言うか今年もさらに子ども達に負けないくらい大きなことにチャレンジしたいですね。そこで、ついに今春、南房総国定公園内に当教室自前の合宿所がプレ開校します。(民間で施設を自前で所有しているのは、おそらく他団体ではできないのでは…。日本橋の小さなお教室ですが、ちょっとした自慢です。)すでに、昨年9月に所有権移転と登記を済ませ、約4か月かかり大工さんにお願いして内外共に大規模フルリフォームを行いました。さて、場所は?と聞かれそうですが、画像を見れば分かる人はだいたい分かるはずですが…。会員の方には、専用ホームページにてお伝えしています。東京発宿泊型の子供専門合宿所は東京駅からも70分です。詳しくは、一般ビジターの方にも向けて順次公開して参りますのでお楽しみに…。今年も変わらず変わっていく東京のびのび教室にご期待ください。
追伸:画像は、合宿所の1階のお部屋より撮影しました。国道と海に挟まれた敷地は、オーシャンビューならぬオーシャンフロント。プライベート感覚のビーチが最高です。

更新日:2011年12月31日(土)

東京のびのび教室の今日までそして明日から

クリックで拡大 今年も一年間ありがとう。子ども達のスクールレッスンでは、楽しい事だけでなく大変な事もあったことでしょう。ですが、それを乗り越えて「出来た」時の嬉しそうな表情はいまでも印象的です。格好良かったよ。そして、親元を離れた合宿スクールでは、まずは、お父様お母様を離れ自分たちだけで生活出来た事自体が素敵です。本当に良く頑張ったね。これからも、「出来た」喜びから大きな自信へ繋がってさらに大きなチャレンジをして下さいね。画像は、今年のアイススケートレッスンの時の様子です。出来た喜びをお伝えできるかしら。さて、東京のびのび教室では、来年2012年1月のキッズアウトドアプログラムは、予定を変更して皆様からの評判のご要望の多いあるアイススケートレッスンの連続開催の運びとなりました。前回は、ウィンターシーズン前だったのでちょっと早すぎたでしょうか?参加人数も少なかったのですが、1月はぜひ冬のスポーツ真っ盛りですのでご参加をお待ちしています。すでにWEB先行お申し込みで受け付けております。本日より来年1/9までは日本橋事務局がお休みですが、WEBフォームからのお申し込みは24時間265日お受けしています。ぜひ年末年始やお正月の時のゆっくりとした時間の中、子ども達のさらなる大きな成長の為にも前向きにご参加をご検討下さいね。東京のびのび教室で心も身体もスキルアップ。幼児や小学生のレベルアップを目指すなら。今年も負けた気がしません。来年も全力で向かっていきたいですね。

更新日:2011年12月29日(木)

2011冬休み子供スキー教室無事終了

クリックで拡大 2011冬休み子供スキー教室が本日無事終了する事が出来ました。ご参加のみなさま本当にありがとうございました。(感謝)幼児や小学生でも現地スキー学校エキスパートによるレッスンでナイタースキーまで毎日滑り、ジュニアバッチテストの合格を目指しました。画像はファーストステップクラスでJr6級を受験したお子様ですが、全くの初めての幼児でも初日から24時間後には、見違えるほど変わり自分の力だけでゲレンデの斜面を滑り降りてきます。そしてその6時間後の2日目の午後には、リフトに乗って滑る姿は素晴らしく、子どもの成長する力の大きさを実感しました。(なんだか通信販売の宣伝のようですが事実です。(笑))さらには、また本ページにて公開していきますが、上級者のテクニカルクラスやスペシャルコースの1,2級受験者の合格も出来、さらには一般のバッチテストの合格者も。また、東京発の子ども達だけによる合宿生活体験も自分の事は自分でをテーマに、準備や移動・行動だけでなく、お着替え、洗面、お風呂、お食事、お荷物の管理、さらには挨拶やお返事、目合わせなどなど…。心も身体もスキルアップしてご両親の元へとお帰りになりました。また、ご家庭での生活で元に戻りそうになたらいつでも挑戦しに来てください。そして、ご家庭での継続したご教育と愛情こそがお子様を大きく成長させる事でしょう。これからもレベルアップを目指すなら東京のびのび教室です。参加して頂ければきっとお分かりになるはずです。(会員専用掲示板にてコメントを公開しています。ぜひ会員登録を。)さぁ。一緒に始めましょう。何事も初めの一歩が大切です。東京日本橋の小さなお教室ですが、末永くお付き合いできる関係から子ども達をサポート出来たらなぁと思います。またお会いしましょう。ごきげんよう。

更新日:2011年12月28日(水)

冬休み子どもスキースクール第三日目

クリックで拡大 菅平高原スキー場よりジュニアバッチテスト合格の為の子ども専門スキースクールの第三日目を開催中です。現地よりお子様の様子をご報告します。東京のびのび教室は、会員制の為、より詳しくはリアルタイムにて会員専用ページにて本日もほぼ1時間程度に1回更新しました。自信があるからお伝えします。さて、今年は、お天気にも恵まれ最高の雪質と晴天(懐かしい言葉ではピーカンとでも言いましょうか。)の中、初めてのスキーデビューの幼児から上級者で一般のバッチテスト受験者まで参加者全員が検定会に望みました。画像は、検定中の様子です。初めてのお友達も初日から24間後は滑れるようになりリフトに乗って、そして、その24時間後にはジュニアバッチテストにチャレンジ。短期上達の子どもスキーの上達のコツは東京のびのび教室にあります。そして、小学生以上の中級・上級者もリフトにどのくらい乗ったことでしょうか?毎年コーチからも「東京のびのび教室は滑る本数が多い!」と評判を頂いております。これが上達のコツ。もちろん現地スキー学校のコーチが安全に、そして東京のびのび教室のスタッフも全力を挙げてサポート。さて、ジュニアバッチテストの結果は…。明日は最終日です。最後の最後までスキルアップを目指しレッスンが続きます。参加者全員元気ですと言うよりも、検定終了後は緊張に糸が解けたのでしょうか。東京からの合宿生活を思いっきり楽しんで笑顔がいっぱいです。もちろん大きな壁に向かい涙するお友達もいますが。みんなレベルアップを合言葉に最終日の夜は続きます。

更新日:2011年12月27日(火)

冬休み子どもスキーテック第二日目

クリックで拡大 幼児と小学生のためのジュニアバッチテスト合格を目標とした冬休み子ども専門スキー教室の第二日目が菅平高原スキー場にて開催されています。本日は、幼児や低年齢の始めてスキーデビューのファーストステップクラスのお友達も午後にはリフトに乗って山頂へ。そして、レベルアップクラスや上級者のテクニカルクラスは、ツアー形式ですぐにリフトに乗って何度も何度も滑る姿は素敵でした。さらには、現役全日本スキー選手をお迎えしてのスペシャルコースは菅平高原を滑りつくし充実した子ども達の表情が印象的です。現地菅平高原は、昨日はマイナス10度でしたが、本日の昼間は比較的暖かで春休みのスキーとは言えませんが気持ちよくスクールレッスンが出来ました。明日は、ジュニアバッチテスト受験です。ナイタースキーまで滑り合格を目指します。参加者全員元気です。ご安心下さい。なお、現地からの詳しい様子は『会員専用ページリアルタイム日記』で本日は30回以上更新しました。どこよりもお子様を丁寧にお預かりすることをお約束します。東京発宿泊型の合宿ならば東京のびのび教室です。現地より個別WEB報告書・現地リアルタイム無料画像ダウンロードシステムも開始でますます充実。比べれてみればその差ハッキリと。

更新日:2011年12月26日(月)

本日より冬休みスキースクール開催

クリックで拡大 ついに本日12月26日より冬休みこどもスキーテックin菅平高原が4日間の日程で開催されます。東京発宿泊型のスキースクールで現地スキー学校のエキスパートによる直接指導で子ども達のスキー技術スキルアップのジュニアバッチテスト合格を目標に上達を目指します。幼児や小学生も毎晩ナイタースキーに出かけますよ。ちなみに、画像は11月に開催された陸上スキートレーニングクラブのメンバーです。雪も無いのにストック持ってちょっと滑稽に見えるかもしれませんが、これもきちんとしたトレーニングです。雪の無い斜面で出来ない動きは、ゲレンデの雪の上ではさらに難しくなり出来るはずがない。とのテーマでみんなジュニアバッチテスト合格をテーマとしています。本日より開催されますが、すでに着実に準備をしているのですね。キット、ご参加で無いお子様の初めて親元を班れた宿泊棟の準備や健康管理をしているとは思いますが。開催中は、東京のびのび教室にお任せ下さい。責任をもってお子様を丁寧にお預かりしますから。さて、これから子ども達の冬休みですが、早くも東京のびのび教室のオフィシャルサイトでは、2012春休み子どもスキースクールの開催予告が発表されました。今回、前年ながらクラスの関係からキャンセル待ちやウェイティングの皆様も2012年1月下旬のお申し込みを楽しみにお待ちくださいね。なお、冬休みスキー教室の様子は、会員様限定にはなりますが、現地よりリアルタイムで1日20回以上の更新でしっかりとお伝えしますのでこちらもお楽しみに。レベルアップを目指す君に。

更新日:2011年12月22日(木)

冬休みこどもスキー教室開催まで

クリックで拡大 明日からのクリスマス3連休を明けるとついに幼児と小学生の為の子供専門スキー教室が開催されますね。(もちろん中学生のご参加者もおりますが…。)先週末に日本橋事務局スタッフとリーダーで2011冬休みスキースクールを前に現地、菅平高原スキー場に下見と最終打ち合わせに行って参りました。雪が少ないかな?と思いましたが、ホテル目の前のゲレンデは一面真っ白。菅平高原スキー学校の目の前にある天狗ゲレンデはいま一つでしたが…。すでに新潟や北信では大雪が降っていると。そして、今週末の連休にはクリスマス寒波が来るとのスキーヤーにとっては嬉しい便りですね。本日、グループリーダーとの最終全体ミーティングも無事終了し、あとは開催に向けて健康管理と準備をするだけ。ちなみに全日本スキー技術選手権出場現役選手であり、東京のびのび教室のスキーアドバイザー役であるきっこ先生は、この連休は、東京都スキー連盟の研修の先生でもあり車山で冬休みに子ども達に会うために寒さ慣れをしてきますと。(笑)みんな、思い思いの方法で子ども達の為に全力で準備をしているのですね。さぁ。開催は4日後。合宿生活の楽しくそしてジュニアバッチテストに合格できるようにスタッフやリーダー、コーチ。さらにはお子様やご両親様も一緒になって向かっていきましょう。(画像は、今シーズンの下見の時の写真です。)

更新日:2011年12月14日(水)

冬休みこどもスキー教室ゲレンデオープン

クリックで拡大 2011-12スキーシーズン開幕。ついに子ども達の冬休みスキースクールが開催される長野県菅平高原スキー場が先週末オープンしました。画像は、オープン初日12/10午前中です。毎年心配される雪ですが、写真からもお分かりのように、今年はコンディションが良さそうですね。「冬休みこどもスキーテックin菅平高原」の開催まで2週間を切りました。今週末には、日本橋事務局スタッフやリーダーと現地にて最終打ち合わせにも出かけます。スポーツリゾートホテルや現地(財)全日本スキー連盟公認スキー学校だけでなくレンタルプロショップやリフト会社など今シーズンも子ども達が安全に快適にジュニアバッチテスト合格を目指せるような環境を整えてきますね。すでに参加者も確定し(ウェイティングやキャンセル待ちの方ごめんなさい。)参加の皆様より「WEB連絡カード」の送信も頂きスタッフも準備万端おもてなしの心を持ってみんなが来るのを今か今かと待っていますよ。今年も、全日本スキー技術選手権大会現役出場選手の直接指導によるスペシャルコースも開校。もちろん幼児でも毎夜ナイタースキーレッスンも開設。そして、小学生は楽しみにしている最終日唯一のお楽しみ祭り。今年はリニューアルでオークション形式に生まれ変わる。変わらず変わっていく進化し続ける東京のびのび教室のスキースクールは今年ももうすぐ開幕です。

更新日:2011年12月9日(金)

今シーズン期待の菅平高原スキー場

クリックで拡大 今シーズン期待の雪が菅平高原スキー場に降り一面銀世界へ。(15センチですが。)毎年子ども達の冬休みスキー教室でお世話になっているスポーツリゾートホテルの専務さんがいち早く子供たちに伝えたいと現地より画像を送って下さいました。(ホテル裏の畑と駐車場からグランド方面の画像です。ゲレンデは後日公開しますね。)毎年参加している子ども達は現地から送ってくれる雪の便りを楽しみにしているんですよね。明日からは、スキー場のゲレンデもオープンし、いよいよ2011-2012スキーウィンターシーズン開幕です。幼児や小学生の子ども達の冬休みも2週間後。きっとクリスマス寒波でみんなが行く頃にはもっとたくさんの雪がある事でしょう。日本橋スタッフやリーダーは来週末に現地に向かい最終打ち合わせをしてきます。今年はどんな子供スキースクールになるのでしょうか…。ジュニアバッチテスト合格を目指すなら。もちろん東京のびのび教室のスキースクールで決まりですね。今年から現地サポートスタッフの信州大学の皆さんが子ども達の身の回りのお世話もして下さる事が決定しました。スキーは現地スキー学校のコーチ、そして生活サポートは東京からのリーダーだけでなく現地のサポートも対応し手厚くなりました。少人数制だから出来る合宿にご期待ください。

更新日:2011年12月1日(木)

2011冬休み子どもスキーテックin菅平高原

クリックで拡大 ジュニアバッチテスト合格の為の東京発宿泊型の子ども専門スキースクールの最終募集受付中です。すでにどのコースもウェイティング状態ですが、レベルアップコースの一部クラスで若干お席がございます。本日から12月になり子ども達の冬休みもあと1カ月を切りました。新規のビジターの方も年末のご予定が決まりましたら、ぜひスキーの上達から子ども達に自信をつけてみてはいかがでしょうか。
さて、先日、毎年利用している菅平高原スキー場のスポーツリゾートホテルの専務より今年のゲレンデ情報を教えて下さいました。すでに毎年参加の子ども達も気になるところですよね。今年はまだまだ暖かい日が続いていますが、3日間でこの通り。雪不足も心配無用。今からしっかり根雪を造っています。ちなみに、利用するホテルはゲレンデ目の前のベストポディション。もちろん子ども達のナイターゲレンデにもなります。幼児や小学生でもナイタースキーにまで行くのは素晴らしいでしょ。スキーに行ったら毎夜お楽しみ会では…。スキーに行ったらスキーを極める。ここまで徹底しているからこそジュニアバッチテストの合格率が高いのですね。現地スキー学校のエキスパートによるプロのレッスン。独自のメソッドを利用したカリキュラム。何もかもが最上級の冬休み幼児と小学生の為の子供専門スキー教室です。開催まであと3週間ちょっと。しっかり準備をして体調を整え冬休みに東京駅で会いましょう。菅平高原スキー場が今年も君たちを待っている。
全592件 【No.441 〜 No.480】 / 前の40件1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15次の40件